SUCROSE 指圧屋シュークロース

カテゴリー

アーカイブ

ブログ

ブログ

まむコースのアロマ

2012/10/30 カテゴリ: プチこだわり

当店で使用しているのは、「GAIA オーガニック」です。
←こちら
症状や、気分、好きな香りなどなど ご希望を聞いたり、おすすめをしてみたりでホホバ油にブレンドしたものを塗布します。
ラベンダーや、柑橘類は好きな方が多いですが 私が個人的に好きな精油を紹介します。
「ティートゥリー」です。
香りは少々独特ですが、知るヒトぞ知る 殺菌•消毒効果は見事なものです!
私は昔からニキビに悩まされて、様々な化粧水を試してきましたが この精油で化粧水を作ってからは悩みが軽減しました。
始めは気になった香りも、今では「化粧水をつける時=リラックス」という繋がりができていて 効能には書いてませんが私はすごく落ち着くことができます。
みなさんは、どんな使い方をしてますか?

社員旅行(牡蠣小屋)

2012/10/25 カテゴリ:

長崎は 海のものがとてもおいしいです。
九十九島を遊覧船でまわり、とてもきれいな景色(特に11月,12月の夕日が良いそうです)と海の透明度に感激しました。
湾内では真珠、牡蠣、はまちの養殖、そして天然のウニが見られます。 養殖の牡蠣を見て、食べたくならない訳がありません。
さっそく 新鮮な牡蠣が食べれる 海上牡蠣焼き小屋「マルモ水産」へ
小屋では牡蠣の身の取出し作業が行われてました。
焼き方や食べ方を教えてもらい、片手に軍手、貝をこじ開けるナイフを持ち、かごに入れられた牡蠣を自分たちで焼いていきます。
ほんと おいしかった!!  特にだいだい絞り汁をかけて食べるのが最高!でした。
       

ラベリング効果(心理学)

2012/10/25 カテゴリ: 店長の指圧物語

男子トイレです。

駅員さんは、なんとかキレイに使ってもらいたいと考えたのでしょうね。

『一歩前にて床に洩らさない努力』

なのに、この駅のトイレはいつも汚れています。なぜでしょう?

 

 

 

ここの駅の案内を見てください。『いつもキレイに使っていただきありがとう』と書いてあります。

はい。ここのトイレはキレイで気持ちがいいです。

 

気持ちがいいのは、駅員さんのメッセージに込められています。

 

汚れている駅では、利用者に『いつも汚している人ですね』というレッテルを貼っています。

一方キレイな駅は『いつもキレイに使っている人ですね』と言っています。

 

心理学用語で、(ラベリング効果)と呼ばれていますが、人間は意外にも他人または自分で貼ったレッテルの通りに行動してしまうようです。

『キレイに使っていただきありがとう』。とお礼まで言われたら汚す訳にはいきませんよね。

 

ホームレスが売る雑誌「ビッグイシュー日本版」の販売員さんは、購入者に『またお願いします』と声かけをします。

マニュアルかもしれませんが、勇気を出して買ってよかったなと思える一言です。これも(ラベリング効果)

 

人は、褒められて自信を深め、輝くのだと思います。ラベリング効果を使った動機づけは、人付き合いの潤滑油になるんだなぁー

 

いつくしみ深き(平戸ザビエル教会)

2012/10/20 カテゴリ:

今年の社員旅行は長崎。

例年は、飲んで食べてのばか騒ぎですが、今年は趣を変えて、原爆記念館や教会巡りと文化的なものになりました。

 

個人的に長崎は3度目で、15年前クリスチャンの結婚式に列席した時以来です。

長崎は本当にキリスト様に密着しているんだなと感じたのは、平戸のザビエル教会での出来事でした。

 

地元のおばさんが何人かで、教会の前で賛美歌を歌ってました。きっと日課になっているんだな。

 

四半世紀前の結婚式で聞いたのと同じ、賛美歌312番いつくしみ深き、

感傷に浸り涙を拭いました。

(水野)

休みの日には(その2)

2012/10/15 カテゴリ: 店長の指圧物語

休みの日に通っている大学は、母校でもあります。

30年前には工学を専攻していましたが、今は人間社会学部で心理学を学んでいます。

 

指圧の患者さんには、ストレスが原因で肩こりになる方がおおぜいいらっしゃいます。

ストレスにさらされ続けると、感情に障害を生じることもあります。

 

指圧と心理学で、体の歪みと、心(思考パターン)の歪みが同時に取れれば、うつ病などの患者さんの役に立てるかもしれないと思い勉強を始めました。

 

まだ基礎を学んでいる段階の若輩者ですが、自分の健忘録代わりに、勉強したことをブログに書きたいと思います。

1 / 212