
2013/1/29 カテゴリ: ブログ, ランチ
この間の天気の良い日に、ぶらり下町へ。
目的地は根津と千駄木の間、以前偶然見つけてお邪魔したので 二回目になります。
ランチセット、混ぜご飯タイプ。 上に載ってるひき肉はカレー風味で、下に豆腐があり、混ぜて食べます。
味がしっかりしてて美味しかったです。
下にある豆腐には塩がふってあり、しっかりした豆腐。右上はスープです。
続きまして、豆腐サンドイッチです。


贅沢に二分の一丁分の豆腐がギュッと絞った形で入ってます!
今回は日替わりの「大豆とナッツサラダの豆腐サンド」です。
下に写ってる豆のピクルスがこれまた美味しく、店長が瓶入で購入しました。
以前行った時は
「できたてのお豆腐」を頼みました。
三種類の塩をかけて楽しみますが、これが一番美味しかったです。
栃木県佐野市のこだわりの名水を使用しているようです。
こんなのも食べました
豆腐グラタンです。
普通のグラタンとは違い、素朴で美味しいです。
体にいい、こだわりの「豆腐room Dy’s」 いいお店です。
2013/1/25 カテゴリ: 旅
東京近郊で一番好きなローカル線に乗ってきました。

JR宇都宮駅の二つ先、宝積寺から烏山までの烏山線は、単線で非電化区間だから線路好きの鉄チャンにはたまりません。

沿線には、島崎酒造や八溝そば街道、それに龍門の滝など見所が沢山あります。

島崎酒造では、ぐい呑みで10種類くらいのお酒を試飲せて頂きました。茶色い瓶の東力士が
旨うま でした。(水野)

2013/1/18 カテゴリ: ランチ
早起きをして本郷界隈を散歩していたら、裏路地の4日前の積雪が、根雪のようになっていて朝日に反射してきれいでした。
散歩の途中に24時間営業のスーパーに寄ったら、スタッフ達に賄いのランチを作ってみようと思い立ちました。
今日のメニューは、 和風タコライスケッチャプ味 ひき肉、タマネギ、シイタケをケチャップで味付けしただけです。
シイタケ+ケチャップの黄金のコンビは、明治生まれの祖母が中学生の私に教えてくれたものです。
祖母にとっての洋食とは、ケチャップのことだったみたいで、スパゲッティーにもピラフにもケチャップそして必ずシイタケが入っていました。
意外な事に、乾燥シイタケの戻し汁+ケチャップが和風味になっていて、スタッフ達にも好評でした。

2013/1/15 カテゴリ: 店長の指圧物語
シュークロース小石川店は、店頭が傾斜していますので、雪かきを怠ると通行人が転んでしまいます。
昨夜の雪がかちんこちんに踏み固められて、6時半頃には圧雪アイスバーン状態でした。
雪かきは、大人が出来る雪遊びだから、昔から大好きなんです。
通行人からは、感謝の声がけをしてもらい1時間くらいの作業は楽しく終了しました。
この後、お茶の水店の雪かきをしましたが、こちらは10分で終了しました。(日当りがいいので楽です)

2013/1/13 カテゴリ: ブログ, 旅
昔は大晦日から元旦にかけて、浅草寺にお参りしに行ったりもしましたが‥‥
近頃、そんな元気もなくなりました。。。^^;
なにしろ寒い!!
お店の初詣は、商売繁盛という意味もあって神田明神に行って参りました。
先週行ったのですが、まだ参拝に並ぶくらい人がいまして 少々驚きました。
個人的には成田山新勝寺に行って来ました。
ここ数年成田山に行ってますが、なにより楽しみなのは

川豊さんのうな重です^^
今回は骨せんべいも食べました。 高いですが、至福の時でした。
成田山までは、久々に運転をしました。
よくマニュアル車を運転される方は、オートマ車を運転すると
「足が疲れる」「楽なので眠くなる」などの意見を耳にしますが、なるほど!!
クラッチを使うと、左足も動く為 体の重心が偏らないんですね。
オートマ車だと、右足ばかり使うので 重心が左にいって 左右のバランスが崩れます。
持論です。
しかし、運転は楽しかったです。(沢田)