
2013/3/29 カテゴリ: 旅

列車の中で景色を見ながら、お弁当を食べたりお酒を呑むのが大好きです。
呑むのは、2人掛け又は4人掛けのシートで、他のお客さんがいない時に限ります。
写真のようなロングシートでは景色が見えませんから、呑みません。

ローカル線でも、比較的人口の多い地方都市を起点にする場合では、乗客が多く4人掛けの席を独占出来ない事もしばしばです。
この場合は、相席のお客さんが下車するまで待ちます。
だいたいローカル線と言われているくらいだから、ものの20分もすれば車内はガラガラになります。

昨日は、磐越東線を いわき〜郡山まで乗りました。
途中、三春という駅で途中下車。
ここは、枝垂桜で有名なところです。
まだ、2週間くらい早い、三春の枝垂桜でした。(水野)

2013/3/22 カテゴリ: プチこだわり
治療を行う個室は、1階に1部屋、2階に2部屋ございます。

1階の治療室です。大きめの部屋でゆったりとしています。
飾ってある絵画は、世良静夫画伯の水彩画です。
階段の昇り降りが苦手なお客様は、この部屋のご指定を承けたまわっております。
ご予約時にお申し付けください。

2階の第2治療室です。
1階と同じ大きさです。 まむコースは、ほとんどがこの部屋で行います。
飾ってあるのは、イラストレーター渡辺ゆうさんの絵(当店のイメージキャラクター:シュークロース:)です。

2階の第3治療室です。
ちょっと小さめの部屋ですが、まったりと妙に落ち着きます。
ローラアシュレイのカーテンと、渡辺ゆうさんのイラスト(キジムナー)が迎えてくれます。
専用のトイレと洗面所が備わっています。
2013/3/16 カテゴリ: ブログ, 日常
白山神社に梅を見に行きました。

その帰り、カフェに入りました。
見た目、カフェに見えないその店は 店内が贅沢なスペース使いと
紅茶へのこだわりを持った素敵なお店でした。

写真はミルクティーとスコーンです。
このスコーンがまた美味しくて、レモンカードをつけても そのままでも楽しめます^^
私は白桃のフレーバーティーを注文。
口に運ぶ瞬間に、白桃のほのかな香りが心を癒してくれます。

看板も可愛らしい、白山に潜む「喫茶 おとら」でした。(沢田)
2013/3/11 カテゴリ: 店長の指圧物語
まむコース(足のオイルマッサージと指圧)は、女性指圧師が担当させていただいておりますが、お客様が希望される場合は、男性の私が担当することもあります。
昨日は、2名のお客様を施術させていただきました。
最初の方はリラックスされたい方、もうお一人は足の浮腫を改善されたい方。
症状によって、ブレンドする精油もマッサージの方法も異なります。
私がアロマの癒し効果に気がついたのは、20年以上前に雑貨屋を経営していた頃です。商品のろうそくの香りに、『眠くなる』とおっしゃる方が沢山いたからです。
その後、旅行先のアメリカのドラックストアで手に取ったのが、100%植物性の精油でした。
精油の香りは、ろうそくの香りにも増して深みのある飽きのこないものでした。
精油を使ったアロマセラピーを指圧療法に取り入れられないかと、英国に短期間ですが勉強に出かけたこともあります。
指圧屋シュークロースを開業して2年後の1996年に、アロマセラピーコースを設けました。
アロマセラピーがブームになった時期と相まって、たくさんのお客様にご来店いただきました。
当店のアロマセラピーは、指圧との相乗効果を目指して発展してきました。
一言で特徴はと申せば、『癒し的でもあるし、治療的でもある』
一言では言い表せませんでした。