SUCROSE 指圧屋シュークロース

カテゴリー

アーカイブ

ブログ

ブログ

平和な一日

2013/4/29 カテゴリ: 日常

GW。比較的ヒマです。

私どもでは、『平和な時間』と称しています。

 

本日は、典型的な平和な日で、

スタッフ達は、それぞれ興味があることをやって過ごしました。

 

最近、皆がハマっているのは園芸。

第一の鉢

ビギナー店長お手植えの、ピンクの紫陽花。

 

 

 

 

珍しい色の紫陽花でしょ?

毎日、水をあげながら可愛がっています。

 

 

 

 

 

 

第二の鉢は、小竿担当です。

 

なにやら、母親から受け継いだ園芸スキルを徐々に発揮し始めました。

ラベンダーは分かりますが、両側に鎮座するのは何でしょう?

楽しみです。

 

 

 

恵比寿のバラクラ仕込みの沢田の鉢です。

 

半年の教室の成果でしょうか?

レベル的には、先達です。

 

大分前に仕込んだバラが見事に咲きました。

 

 

まだまだな未熟な三人です。

 

夕方からは、ワテラス(御茶ノ水に最近オープンしたスペース)で、楽しいイベントがあるとの事、ちょっと抜け出して行って来ました。

 

JAZZ AUDITORIA 2013

無料のジャスだからたいした事は無いと踏んでいましたが、大好きなディキシーランド・ジャズ(多分)、しかもビックバンド。

 

ラッキーでした。

 

明日は、平和じゃ無い方がいいんじゃけんど?

(水野)

 

 

 

 

 

小石川ありがとう その2

2013/4/26 カテゴリ: 店長の指圧物語

小石川店の建て替えの可能性が完全に途絶えたこの日、

寂しい気持ちと、『もう争わなくてもいいんだ』という、安心した気持ちと半々でした。

 

小石川店18年間のうち、前半〜中盤にかけては小竿が、後半は沢田が盛り上げてくれました。

これからは、その小竿と沢田と共に、お茶の水店の歴史を作って行きたいと思います。

 

裁判が終わった記念に、銀座のブレッツカフェ クレープリーにて食事をしました。

かつて、ブルターニュ地方の主食であった、そば粉クレープ のお店です。

左は、たまごとハムとチーズのオーソドックスなクレープ。

右は、いわしとジャガイモのクレープ。

クレープはパリパリです。

飲み物は、シードル。(栄養的な相性がいいそうです)

 

デザートの2枚目は、ブルターニュの砂糖とバターを使った一品。

厚めのクレープで、モッチリ。

シンプルイズ ベストでした。

 

固定電話が使えませんでした

2013/4/22 カテゴリ: 日常

NTTさんが、総力を挙げて復旧してくれました。

今日、お電話いただいた方。

申し訳ございませんでした

 

 

 

 

 

小石川ありがとう

2013/4/20 カテゴリ: 店長の指圧物語

指圧屋シュークロースの創業の地であるこの場所からの移転を決意いたしました。

祖父、父から受け継いだ、愛着あるこのお店ともお別れです。

 

 専門学校を卒業したばっかりの、私と小竿が始めたこの店を、小石川の皆さんは暖かく迎えてくれました。

開店当初から、たくさんのお客様に恵まれ、私どもも成長できたと思います。

 同じ場所で、新しい建物を更新したいと希望しておりましたが、叶いませんでした。小石川の皆さんには、なんとお詫びしたらいいか分かりません。これからは、お茶の水の店舗1店になりますが、小石川の皆さん、これまで同様に可愛がってください。

この建物の2階はこんな感じです。

2階から見える風景

 

 

newspot

2013/4/19 カテゴリ: ブログ, 日常

御茶ノ水に誕生しました。

新御茶ノ水からは駅直結!

今回は「sola city」編です。

見上げれば、高い高い‥‥

まずはここで一杯。

まぁ綺麗な黄金色。お店より大きく載っけてしまいました。

おつまみもたくさんありました。

ビアカクテルも豊富でなかなか面白いです。

店員は‥‥少々体育会系??‥‥ヤー!!(行けばわかります)

2軒目は「ご当地キッチン まるしぇ」

小さめの立ち飲み屋さんです。

チケット制で、1000円3チケット。 キップの様なチケットを貰います。

写真中央の「納豆しいたけ」は2チケット。

うずらの薫製、秋田名物の「いぶりっがこ」は1チケット。 各地の日本酒も1チケットです。

なかなか美味しい。これ、家でも作ってみよう。

みなさん、お若い店員さんで 気持ちも若くなっちゃいました。

1 / 212