
2013/5/28 カテゴリ: 日常
山ガールになってきました。
初心者ですので、高尾山に行って来ました。
天狗は現れないような大快晴で、気持ちよさを通り越してあつかったです。

私は2回目ですが、高尾に住んでる友人は3回目ということで 楽しいと言われる6コースで登山しました。
私は登山用の靴とリュックとの完全装備。
友人はポシェットに運動靴。
高尾山はそれほど優しい山なのです。
現に登山時間は2時間です。

今は丁度「シャガ?」が満開でした。

6コースの見所は滝と沢登りです。
帰りは4コースを下りました。
見所は吊り橋!

人生も吊り橋が丁度よかったりして。
2013/5/17 カテゴリ: 店長の指圧物語
小石川の店は、祖父が51年前に建てました。
祖父は、時計屋の他に東京大学の眼科教室でメガネ屋の技術を学びました。
父は、二代目時計屋で、若い頃には発明家を目指していたみたいです。
そして、三代目が私。
時計屋を継がず、店も手放すことになりました。
解体は、来週の月曜日から始まります。店に伝わるおじいさんの『看板時計』も一緒に解体されます。
今はもう動かない その時計

2013/5/12 カテゴリ: 店長の指圧物語
自宅のすぐ近くの公園にて、朝の散歩が一日の始まりです。


今朝は、カキツバタが群生している所に、カルガモが来ていました。
職場のすぐ近くにも公園があります。本郷給水所公苑(通称:水道公園)です。
昨日の水道公園は、雨に濡れたバラが綺麗でした。


2013/5/6 カテゴリ: 日常
お茶の水は、ビルと樹木の調和がとれた、実にいいところです。

とちの木通りは、
背の高い並木に光が遮られ、森の中にいるみたいで、ほっとします。
レモン画翠系列のイタリアンレストランはなかなかいい雰囲気ですよ。
写真は文化学院入り口。

湯島聖堂とニコライ堂の間にある『聖橋』のたもとには、太田姫稲荷神社ご神木の『むくの木』があります。
甲武鉄道(現在の中央線)開通により、神社は遷座しましたが、木には『元宮』と書かれていました。
江戸城の北東で鬼門であるこの場所でも、ご神木と、川面に流れる風の影響でしょうか、『気の滞り』はないとスピチュアル系のブログに書いてありました。
その、むくの木に背を向けると、先月オープンのSOLA CITYになります


隣接するWATERRASの広場では、『淡路手作り市』が開催中でした。
この場所も、なにか新しいパワースポットになりそうな気がします。
2013/5/5 カテゴリ: 旅
GWの休みを利用して、桧原村のキャンプ場に行って来ました。

1番の得意料理はパエリアです。
これを作ると、みんなが美味しいと言ってくれます。
タイ米(4Kg)パエリアの具(2セット)パエリアの素(1袋)
以上を順番通りに入れれば、美味しいパエリアの出来上がり。
2番目の得意料理は、オイルサーディン丼。
缶詰ごと、バーナーで暖めて、ニンニクと醤油で味付けするだけの料理です。
簡単な料理でも、外で食べると美味しいね。(水野)