
2014/4/29 カテゴリ: ブログ, 旅

伊勢神宮の橋は、4年前に全て架け直したそうです。
天気も良く、五十鈴川の眺めが綺麗でした。
伊勢神宮は様々な方が訪問すると思いますが 中は砂利道だし 舗装された道は少ないし 車いすや足腰が辛い方にはちょっと大変な場所かもしれません。
かと言ってエスカレーターとかができても雰囲気ないですが^^;
写真は内宮。
隣にある、旧正宮を見ると20年の時の流れはすごいなと思いました。


三重の特産物は たくさんありますが、その一つに「てこね寿司」があります。
いわゆる漬け丼です。 漁師の賄い飯だったようです。
二見にある夫婦岩にも寄りました。 ここの風景があまりに綺麗で振り返って二回見たことが由来だそう。
水平線も青い海もとっても綺麗でした(沢田)
2014/4/24 カテゴリ: 旅
東海道新幹線の掛川から、第三セクターの天竜浜名湖鉄道(天浜線)、乗り降り自由の1日フリーキップでたっぷりと乗って来ました。

鉄道ファン(鉄ちゃん)は、たまに鉄道に乗らないと貧血を起しますので(笑)
、鉄分の補給は必要。

遠州森駅(駅舎が古き良き昭和の香り)


駅の花壇には、お花が咲いています。
沿線は、遠州の温暖な気候をあらわすかのように、茶畑、みかん畑、お花畑が続きます。
天竜川の中流域に差し掛かるあたりが、一番の見どころでしょうか。緑のトンネルを抜けると、やがて天竜川の古い鉄橋を渡ります。



天竜川を渡った後は、浜名湖の北側をゆっくりと走ります。
浜名湖から続く猪鼻湖の最奥部に位置する、三ヶ日駅で途中下車しました。
ランチは、駅ナカの三ヶ日バーガー屋さんで食べるのが定番みたいですが、1,000円は高いし名物に美味いもの無しなので、駅前から猪鼻湖に向かって地元民が行く食堂を探しました。
旅先での鼻はいい方で、安くておいしい店はだいたい分かります。
うどん定食750円。中身は、自慢のうどんにご飯と新鮮な鯵フライ2枚に、大きな里芋の煮っころがし4個にお新香。
遠州って、いいです。(水野)
2014/4/18 カテゴリ: ブログ, 日常
去年家で収穫した野菜とハーブ達です。

沢山楽しませてもらいましたが、一番の目的はコリアンダー(パクチー)でした

一時はこんなに大きくなったのに、梅雨の時期に元気がなくなり結局枯れてしまいました。
園芸屋さんの話だと、枯れた土を好むハーブなので 根腐れしたのかもということ。。。
なので、今年は鉢植えにしました!
タイ料理を作って沢山パクチーを載せたいです。

2014/4/14 カテゴリ: ランチ
御茶ノ水駅界隈、表通りは特色のないチェーン店やラーメン店が並んでいますが、裏通りには、味やボリュームに特徴のある面白い店があります。

キッチンカロリーは、店内に明治大学のポスターが貼ってあるから、明大系の定食屋さんなのでしょう。学生や若いサラリーマンで賑わっていました。
C定食は、わらじみたいな鳥のささみカツ、ハンバーグ、白身魚フライのプレートで、780円
店員さんに、大盛り無料だよ!と言われましたが、 小さな声で『並で』と答えました。(水野)
2014/4/6 カテゴリ: プチこだわり
店の南側に、アイアンの看板を取り付けました。
【ピンクの小さなお家】のイメージを壊さないように考えました。
