
2015/9/29 カテゴリ: ブログ, 旅
落石岬、それは根室十景であり、北海道の三大秘岬にも入っているという観光スポットです。
6月には天然記念物の「サカイツツジ」という花の湿原が見られ、2キロ程の木道を歩いたその先は絶景である。
みたいです(笑)
観光スポットというものは、天気、時期によって180度変わってしまうものだと思いました。


生憎のこの天気。しかも、いたのは私たち3人と湿原にいた野生のシカだけです。
そして、この断崖絶壁! 火サスの世界でした。
こうして観光を終え、前日に寄った「厚岸」の道の駅で昼兼夕食。
炉端焼きです。


牡蠣は勿論、ほたて、こまいも美味しかったです。
さぁ、最後に空港で締めです。
なんと悪天候(雷)で約30分飛行機を待つことになりました。

その間、店長が買って来てくれた地ビール(発泡酒)が女性陣には悪評のお味。
今まで飲んだ中でもワースト2です。多分忘れることがないと思うくらい、ネーミングも味も謎でした。いい思い出です。
以上、2015年度社員旅行でした(沢田)
2015/9/21 カテゴリ: ブログ, 旅
さて、いよいよ旅館に到着しまして、お夕食。。

やはり出ました!花咲ガニです^^
この他にも焼き物が選べて、初秋刀魚を食べました! 飲み物は勿論?地酒の「祭」です。
お料理もお酒も本当に美味しかったです!!
ここの宿では、野生のフクロウを餌付けしているらしく、食べていたら突然やってきました。

わかりづらいですが、思っていたより大きいフクロウでした。
さて、翌日我々は悪天候の中、人気の全くない「落石岬」へと向かいました。
この中標津、別海は牧場だらけです。
ということは、、美味しいチーズがあるはず!
ネットで調べて、早速買いに行きました。結構いい値段しますが美味しかったです^^
まだ家でも楽しんでおります♪
チーズを買った後は「風蓮湖」の傍のSAで小休憩。
さぁ、霧雨の中到着しましたよ。
あれ?同じ写真?
いえいえ、左は行きで右は帰りです(続く)


2015/9/14 カテゴリ: ブログ, 旅
「森のくまさん」でがっつり腹ごしらえをした後、宿に向かいます。
途中「開陽台」という場所に寄りました。
〜地球が丸く見える〜との看板があり、地平線と百名山である「斜里岳」を眺めました。


北海道のあるある2、急にソフトクリームが食べたくなる。
というわけで

蜂蜜がかかってます。
「この蜂蜜は、3日前に採ったばかりなんですよ」と店主。
余計に美味しく感じました!
でも実は、次の日に行った浜中町茶内にある「コープはまなか」で食べれるタカナシ乳業のソフトクリームの方が美味しかったです。
というより、今までで一番美味しかった気がします。
1日目は暑いくらいの天気でしたが、翌日は雨。
なので、夕方は天使が舞い降りて来そうな神秘的な空模様でした。

今回の宿到着です。

養老牛温泉です。
女性限定で岩盤浴もあり、川と山を見ながらの温泉もとても気持ちよかったです^^
2015/9/11 カテゴリ: ブログ, 旅
霧多布湿原を歩いた後は、霧多布岬に行きました。

岬の端から南側を写したものです。向こうに見えるのは浜中町です。多分。

上の写真は、岬の端を撮ったものです。同じ海なのに、こんなに風景が変わるんですね〜

浜中湾の水平線です。

この日の昼食は、店長思い出のお店「森のくまさん」@浜中町でがっつり昼食です(続く)

2015/9/8 カテゴリ: ブログ, 旅
私たちには、年に1回社員旅行という至れり尽くせりなイベントがあります。
去年は、北陸新幹線開通前に石川県に行って来ました。
今年は、北海道です!
羽田から釧路空港までは、1時間半くらいで着いてしまうのであっという間です。
JALを利用しましたが、イスが薄くて機内がすっきりしているのにまずビックリしました。
空港から店長の運転でドライブです。
この時まで知らなかったのですが、ナビを見なくてもわかるくらい道東を熟知してます。
そして、更に知らなかったことが。。
厚岸(あっけし)は牡蠣が有名なんですね!

道の駅で蒸し牡蠣を食べました。生臭くないし、クリーミーで美味しかったです^^

景色もこんなにきれいです。
腹ごしらえして、海岸沿いに車を進めます。
左上の写真は、ジブリ『思い出のマーニー」の舞台になった「藻散布沼」です。
見てないのでわかりませんが^^;
琵琶瀬展望台で景色を眺めた後は、霧多布湿原を歩きました。


急に牛乳が飲みたくなる!!北海道のあるあるだと思います。
ハマナスの花と実も綺麗でした!(続く)

