奥久慈清流ライン(水郡線)
2013/7/31 カテゴリ: 旅
青春18キップは、JRの普通列車に限り1日あたり2,300円で乗り放題のお得なキップです。
このキップは、全国どこのJRでも有効なので、目的地を決めてキップを買う煩わしさがありません。ガイドブック無し、下調べ無しの旅が好きな私にピッタリです。
昨日、目的地を決めないまま上野駅に出て、東北本線、高崎線、常磐線の中から、一番先に出発する常磐線(水戸行き)に飛び乗りました。
水戸駅から常磐線(いわき行き)に乗るか、水郡線(常陸大宮行き)に乗るか迷いましたが、ローカル線(単線、非電化)の水郡線を選びました。
水郡線は、水戸から郡山の手前、安積永盛までと、支線を合わせ147Km。主に久慈川に沿って走ります。
水郡線の列車は、新型のキハE130系で、ローカル線の気動車としてはすごいスピードです。(平地で時速95Km)ただし、山間部ではカーブも多いのでもう少しゆっくりになります。
途中、上菅谷駅で支線の常陸太田方面と分岐します。
この駅は、沿線第3位の乗降客を誇りますが、跨線橋が無いので、改札に向かうのに線路を直接横断しなければなりません。
川東駅は、ピンクの駅舎
袋田駅は、袋田の滝の最寄り駅(滝へはバスで15分)
袋田の滝は、日本3大瀑布。
この水の勢いなら、水不足は大丈夫そうです。
終点の1つ手前の安積永盛駅から郡山までは、東北本線の線路を借りて走ります。
左側は東北本線の古い電車。遅く来たくせに、水郡線より先に出発しちゃった。
ローカル線は楽しいですよ。(水野)