ローズマリークリーム
お店で育てたローズマリーを使って
クリームを作りました^^
無水エタノールに浸けて2週間置いた物です。
これをベースに、ミツロウとホホバオイルを混ぜて作りました!
シミ、しわ予防にも使えるし、ほのかにスーッとして気持ちがいいです。
食べても、肌に付けても効果のあるローズマリーは 育てていると本当に便利です!(沢田)
お店で育てたローズマリーを使って
クリームを作りました^^
無水エタノールに浸けて2週間置いた物です。
これをベースに、ミツロウとホホバオイルを混ぜて作りました!
シミ、しわ予防にも使えるし、ほのかにスーッとして気持ちがいいです。
食べても、肌に付けても効果のあるローズマリーは 育てていると本当に便利です!(沢田)
春の訪れと共に(前に?)花粉も舞ってきましたね。
花粉症がひどい人はお花見どころじゃないのでしょうが、世の中は着々とお花見モードに入っています。
花粉症に効果のある食材として「フラボノイド」が入っている「らっきょう」が注目を浴びているらしいですね。
栄養が水に溶けないように、焼いて食べるのがいいそうです。
東京ではあまり馴染みじゃないですね^^;
私たちは、花粉症と言って思いつくのは「ユーカリ」の精油です。
ユーカリの精油には空気を綺麗にしてくれる力があるので、1本持っていると
花粉のシーズン、感染症のシーズン、人を招く時など 様々な時に使えて本当にオススメです^^
この冬、風邪を引きそう!と思った時、ユーカリの精油をお湯に垂らして 鼻から吸引したり足浴をして、なんとか体調崩さず春を迎えられましたよ。
アロマは日々の予防にとても向いていると思います。
だんだん温かい日もでてきてスポーツウェアを購入し、個人的に少し気合いが入っています。
でも、この春から運動しようと思っている人は多いはず!!
先日、運動にアロマを取り入れている人は体型維持に満足している人が多く、
更に7割の人が実年齢より若く見られているという驚きの情報を耳にしました。
勿論、精油(植物の力)の筋肉に対しての作用もあると思いますが、精神的な支えとしての使用が多いようです。
運動の時だけでなく、睡眠時、緊張が続く時、肌のお手入れの時など
自分にとって特別な時間を作る事は大事だと思います。
私は緊張が続く時にはイランイランを嗅ぎます。
リラックスの代表として思い浮かべるのはラベンダーが多いと思いますが、好みによって気持ちへの作用が変わってきます。
お気に入りの香りを一本持っているだけで普段の生活が新しいものになりますよ、きっと。
また新たに消臭剤を作りました^^
今回は
レモングラス、ローズマリー、ユーカリのブレンドに
お店の寄せ植えで育てているローズマリーを浸しました。
ローズマリーを浸すだけでも充分だと思いますが、匂いが気になるこの季節は柑橘系の爽やかな香りがプラスされると
気分もリフレッシュできていいと思います。
今日も日差しが重いですが、乗り切って行きましょう!