ありがとう
2014/3/15 カテゴリ: 店長の指圧物語
鉄道ファンの中には、引退する列車を号泣しながら見送る『臨終鉄』なる人種がいます。
今日は、寝台特急あけぼののラストランです。 ありがとぉ〜あけぼの!(涙)
同じ日、E7系新幹線が運行を開始しました。
2014/3/15 カテゴリ: 店長の指圧物語
鉄道ファンの中には、引退する列車を号泣しながら見送る『臨終鉄』なる人種がいます。
今日は、寝台特急あけぼののラストランです。 ありがとぉ〜あけぼの!(涙)
同じ日、E7系新幹線が運行を開始しました。
2014/2/7 カテゴリ: 店長の指圧物語
サービス道の研鑽とスタッフの慰安を兼ねて、雪の北陸に行って来ました。
一日目。金沢の香林坊にある、香舗『伽羅』にて『香道』の体験をさせていただきました。
『香道』は、希少な香木を嗅いで(『聞く』といいます)違いを当てるゲームです。
微妙は香りの違いを聞き当てるのは簡単ではありません。
ゲームと言っても貴族のゲームなので、シキタリがあります。
先ずは、けい子先生からシキタリを習います。
灰の中には炭火があり、綺麗な五角形の紋様を描きます。香炉の淵は布で清め、灰のてっぺんに薄い雲母を乗せ、その上に香木を置きます。
出香のけい子先生から、香炉がまわされます。
今回は、三種香という遊びです。
遊び方、
一、3種類の香木を3個ずつ用意しシャッフルします。その中から三つを選びます。
二、選んだ香木を順番に嗅ぎ、三つが同じ香りか違うのかを、聞き当てます。
三、3の階乗すなわち5通りの中から、答えを文学的に筆書きします。(例えば、3回の香りが同じなら尾花露。3回とも違えば緑樹林など)
けい子先生から、不肖私が満点を頂戴いたしました。
2013/12/13 カテゴリ: 店長の指圧物語
ワクワク感が枯渇した昨今、中古の軽自動車を乗り廻していた20代が、人生で一番楽しかったような気がします。
マニュアルのスズキアルトは、最安価車でしたから、パワー無、足回り悪し、ブレーキ利かないの劣悪車でした。
その後、何台かの車を所持しましたが、家族の為のオートマ車でした。
そのため、車は移動の道具となっていました。
最近、運転が楽しい車を買いました。
ホンダのFIT マニュアル車です。
昨日、箱根を走りに行きました。
誰かとドライブするのも楽しいけど、単独の走行も楽しいです。
久しぶりのワクワク感でした。
2013/10/17 カテゴリ: 店長の指圧物語
毎朝6時に目覚ましタイマーをセットしています。高校生の息子に弁当を作るためです。
台風一過、タイマーが鳴る前にベットから窓の外を見るとスカイツリーが良く見えました。
本日の日の出は5時49分
そして、6時から1時間かけて作った日の出弁当です